タイヤに金属片が刺さっていたケースの対策

バイクに乗っている時のトラブルといえば「パンク」

バイク乗りにとってパンクは避けられないリスクの一つといえます。
どんなに気を付けていても、道路上に釘や金属片があれば刺さってパンクということもあるのです。
パンクトラブルはいつ起こるかわからないトラブル、だからこそトラブルへの対策を理解しておくことが必要となります。

金属片などが刺さる理由を理解すべき

釘も金属片も道路面に垂直に落ちていることは少なく、通常、横になっているのでなぜ笹あるのか?と疑問を持つ方も多いでしょう。
実は金属片などを前輪が「巻上げ」てしまい、それによって金属片などが後輪のタイヤに刺さってしまうのです。

バイクで走行中にパンクした経験をお持ちの方の多くが、後輪のパンクといわれています。
前輪が異物を巻き上げてそれを後輪が踏む、だから後輪のバンクが多くなるという仕組みです。

金属片が刺さってパンク・・・修理方法を理解しよう

金属片などが刺さった場合でも、バイクのタイヤがチューブレスタイヤだったら、すぐに自分で修理することができます。
パンク修理キットなどバイク走行の際には必ず持っていると便利です。

異物をニッパーなどで引き抜いて、穴をあける道具「スクリューマー」に接着剤をたっぷり塗り付け、異物が入っていた穴に接着剤を塗ったスクリューマーをぐっと押し付けるように差し込みましょう。
スクリューマーを半分くらい抜いて、さらに接着剤を塗布し、インサートニードルにセットしたパンク修理剤を塗りつけます。
それからインサートニードルを穴に差し込んで修理剤が穴の中に残るよう、慎重にインサートニードルを引き抜き、はみ出た修理剤はニッパーなど使ってきれいに切って除去、最後にエア漏れがないか確認して完了です。

修理剤を乾燥させる必要はないので、エアが漏れていなければ成功といえます。
やってみると結構簡単に修理できるので、パンク修理キットは走行時、必ず携帯しておくと安心です。
チューブレスタイヤはこうして自分で修理できますが、チューブありのタイヤは道具も技術も必要なのでお店にもっていって直してもらう方がいいでしょう。

パンクの応急修理剤はどうなのか?

パンク修理キットのほかに近頃はパンク応急処理剤というものも販売されています。バルブを使ってゲル状の充填剤と空気をいれ、パンクした穴の内側からエア漏れを防ぐグッズです。
こうした応急処理剤は、自分で修理できないチューブありのタイヤの応急処置として利用できます。

チューブありのタイヤの場合、タイヤを外してからチューブの修理、交換が必要となるため、こうした応急修理剤を持っていれば一時的な修理が可能です。
高速走行は危ないですし長距離は不安ですが、一般道なら走行できるので緊急処置をしてバイク店に行くことができます。
チューブありのバイクの方は応急修理剤を持っていると安心です。