シーズン・タイミングで考えて車を選ぶポイントとは?
車を安く購入できるシーズン・タイミングとしてよく知られているのが、3月と9月です。
どちらも企業にとっての決算シーズンで、自動車販売店はなんとか業績をアップさせるためにも多くの車を販売しようとする時期です。
そのため値引き販売をしたり、値引きに応じやすい傾向が見られます。
とくに3月は新年度がはじまる直前の時期で、引っ越しや就職などの大きな転機に合わせて車を購入する、あるいは売却する人も多く、新車・中古を問わず自動車市場が活況を呈する時期でもあります。
それだけ購入しやすい状況にあるのは間違いないでしょう。
それから、6~7月はボーナスの影響で車の購入意欲が高まる時期になるため、それに合わせて販売店側でも値引き販売をするなど積極的な攻勢に出てきます。
いわゆる「ボーナス商戦」が自動車業界にも展開されるわけです。
もうひとつ、ある車種がモデルチェンジして新しいモデルが登場する際には、それまでのモデルが「型落ち」となって安く販売されることがあります。
購入したい車がある場合、このモデルチェンジのタイミングを狙ってみるのもよいでしょう。
シーズン・タイミングで考えて車を購入する際の注意点
注意点としては、こうした車を安く変えるチャンスがあるシーズン・タイミングには多くの人が購入を検討することになるため、望んだ時期に買いたい車を購入できない可能性があることです。
購入できても納車が数カ月後になってしまう、なんてことも起こりえます。
とくに人気の車はすぐに買い手がついてしまうことが多く、安く変えるシーズン・タイミングが来たら早めに動くよう注意したいところです。
また、3月は引っ越しや異動の準備など何かと日常生活が忙しくなりがちなので、車の手続きなどの時間を割くことができるかあらかじめ計画を立てて車選びや販売店巡りを行う必要も出てくるでしょう。
人気・おすすめの車種は?
人気の車種というより、こうしたシーズン・タイミングによって価格が落ちやすい「狙い目の」車種というものがあります。
例えばモデルチェンジが頻繁に行われる車種です。
スポーツタイプのようにマイナーチェンジをよく行う車の場合、型落ちした車がよく安くなるので狙ってみるとよいでしょう。
それから、燃費性能の進化に伴って価値が下がるケースも見られます。
これまでよりも燃費性能に優れた車が登場したことで、従来の燃費性能の車の価値が下がってしまい、新車・中古ともに価格が下がる可能性もあるのです。
もうひとつは自動車市場のニーズの変化で、かつてセダンの価格がミニバン・SUVに押された結果下落したことがありました。
現在では電気自動車やハイブリッド車が人気ですが、こうした自動車市場のトレンドにも着目したいところです。
具体的な車種としてはトヨタの「ハイエース」や日産の「エルグランド」、ホンダの「フリード」などが値引き販売しやすい車として挙げられます。
ネット上には値引き販売の情報を掲載しているサイトもありますから、最新の情報をチェックしつつ、狙い目の人気モデル・車種を探してみるのもよいかもしれません。