車を購入する店の選び方

車を購入する店を選ぶポイント

車を購入する販売店の選択肢は、おもに3つあります。
自動車メーカーの正規販売店であるディーラー、それからそのディーラーから車を仕入れたうえで販売するサブディーラー、そして中古車販売店です。
ほかにオークションなどの選択肢もありますが、個人レベルでの車の購入ではあまり現実的な選択肢とは言えないでしょう。
この3つの選択肢のメリット・デメリットを検討し、自分にとってもっとも向いている販売店を選ぶことになります。

例えばディーラーはちょっと価格が高めな一方、メーカーの保証がつくので安心して購入できるのが魅力です。
サブディーラーの場合はディーラーと遜色ない安心感に加え、複数のメーカーから車を選ぶことが大きな特徴・メリットでしょう。
中古車販売店はやはり新車よりも安く購入できることが最大の魅力であり、さらにすでに販売が終了した車を入手するチャンスがあるのも魅力です。
こうした特徴を踏まえ、お店選びを行っていくようにしましょう。

車を購入する店を選ぶうえでの注意点は?

注意点は、やはり万一故障などのトラブルを抱えたときに迅速に対応してもらえるかを確認しておくことでしょう。
これは単に保証が充実しているかだけの問題ではなく、自宅からそれほど離れておらず、出張修理や自分で赴いて問い合わせができる環境かどうかなどもポイントになってきます。

また、修理・交換の際のパーツをすぐに用意してもらえるかなどもチェックしておきたいところです。
価格や品揃えだけを見てこうした点を見逃してしまうと、いざ困ったことが起きたとき、思うようにそのトラブルを解消できない可能性が出てくるので気をつけましょう。

車の販売店別の人気車種は?

この3つの販売店によって、扱っている人気車種には違いが見られます。
ディーラーの場合、自社メーカーが「今一番売りたい車」が基本的には人気車種となります。
例えばトヨタならコンパクトカーの「アクア」や「ルーミー」が挙げられるでしょう。

サブディーラーの場合には、取り扱っている各メーカーの「旬な車」が人気車種になる傾向が見られます。
ですから、それぞれのメーカーで今どの車種が人気なのか、メーカー側がプッシュしているのかがわかりやすいとも言えます。
先述したトヨタの車種のほか、ホンダなら「ホンダN-BOX」「フリード」などが挙げられます。

中古車販売店の場合、その販売店の品揃えやコンセプトによって人気車種にも違いが出てきます。
例えばコンパクトカーやミニバンなど特定のジャンルに力を入れているお店、輸入車をメインに扱っているお店、さらにはヴィンテージカーを扱っている店などもあります。
ですから、そのお店ではどんなタイプの車を扱っていてどんな車が人気なのかをチェックし、自分が買いたい車を見つけられるかどうかを判断することが重要になってきそうです。